またまた、詐欺に関する情報です。
兵庫県警の警察官?
本日、私の携帯電話宛に詐欺と思われる電話がかかってきました。
相手は、兵庫県警の警察官を名乗る人物(牛尾?)。
見たことのない変わった電話番号だったので、返答をせず待っていますと、〇〇さんの携帯電話ですか?と、私の名前をフルネームで言われました。
ご用件は何ですかと聞くと、「徳島県で起こった事件についてあなたが関係者として名前が上がっている」、「このたび、徳島県警からの依頼で〇〇(私のこと)さんについて調べないといけないので電話しました」とのこと。
以下、その後のやり取りです。
私・・・・・では、後々のことがありますので、この電話を今から録音させていただきます。
相手方・・・一般市民には録音する権利がありません。「????」
私・・・・・あなたの所属を教えてください。
相手方・・・兵庫県警刑事部捜査2課の牛尾です。
私・・・・・では、捜査2課とは、どのような事件を担当しているのですか?
相手方・・・〇〇さん(私のこと)の事件を担当しています。
私・・・・・そうではなくて、さまざまな事件があると思いますので、捜査1課と捜査2課と、扱っている事件が違うはずです。その内容を教えてください。
ツーツーツー ・・・・ここで電話を一方的に切られました。
携帯の履歴の残った電話番号は「+1(877)571-6110」
AIで調べてみると「「+877」は特定の国を示す国際電話番号ではなく、北米で利用されるフリーダイヤル(通話料無料)のサービスを示す番号です。通常「+1」の国番号に続き、877で始まる形式(例:+1-877-XXX-XXXX)で表示され、主に企業が顧客窓口として利用します。」とありました。
この詐欺電話では、「刑事部捜査2課」の業務内容についてマニュアル化していなかったのと、おそらく面倒な相手だと思われたので切られたのだと思います。
しかし、詐欺の相手方は私自身が兵庫県に居住していることや、電話番号と名前もワンセットとして把握していると思われます。このような情報が闇の世界で流通していると思うと、誰が漏らしたのか腹が立ちます。
兵庫県の居住者に対して「兵庫県警の警察官」を名乗った電話がかかってくれば、やはり動揺してしまいますから。
電話は途中で切られたため、その先の詐欺(おそらく金銭を振込ますような手口)まで誘導する内容を把握することはできませんでしたが、「徳島県警」についてのマニュアルもおそらく用意していたと思われます。
ちなみに警察の捜査2課は、一般的に詐欺、贈収賄、横領、背任、偽造といった「知能犯罪」や、選挙違反、企業犯罪などを専門にしています。また、捜査一課は、殺人、強盗、放火、不同意性交等、誘拐、立てこもりなどの「凶悪犯罪」(強行犯)を専門にしています。
この詐欺のマニュアルを作成した人は、おそらくその程度の知識を持っていたと思われますが、実際に電話をかける「かけ子(かけこ)」(特殊詐欺グループが被害者に電話をかけて騙し、現金をATMに振り込ませたり、通帳や印鑑を渡すように誘導したりする役割を担う人物)には伝わっていなかったのでしょうね。
知らない電話番号には出ないで
警察からの電話と聞くと、やはり、びっくりします。
このような電話がかかってきた時にはパニックにならず、冷静に相手の情報を聞き出していくと相手方のボロが出ます。
でも、何よりも知らない電話番号には出ないことが一番ですね。
警察に対する相談は警察相談専用電話 「#9110」番へ
犯罪や事故に当たるのか分からないけれど、ストーカーやDV・悪質商法など警察に相談したいことがあるときには、警察相談専用電話「#9110」番をご利用ください。全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。
https://www.gov-online.go.jp/article/201309/entry-7508.html